四季の手帳-2018年
2018年6月-その1
岬町のH宅の剪定を行いました。
ツバキやサザンカの葉裏に、ケムシが群がっていたら、チャドクガです。
チャドクガは5〜6月と8〜9月の年2回発生します。葉が食害されることにより、人的被害が問題。幼虫の全身に生える微細な毒針毛が人を刺し、かなりの痛みと激しいかゆみが長く続きます。
幼虫等はけっして素手でさわらないようにしましょう。そして、必ず、消毒を行いましょう。
2018年6月-その2
田尻町のY宅のアジサイです。
![]() |
![]() |
アジサイは、日本の梅雨を彩る花です。日を追うごとに、藍や紫、赤紫へと変化し複雑な色模様を染め上げるのが魅力ですね。アジサイの花は、土の酸性度によって青系や赤系に変わります。
酸性に傾いた土では青系に、アルカリ性に傾いた土では赤系になります。市販の中には、アジサイ用の培養土も売られていますので、ご参考までに。